絶好調!アジ入れ食い!四日市港サビキ釣り

四日市港でサビキ釣り!潮が悪い中でも30匹のアジをゲット!

5月17日(金)の夕方、四日市港へサビキ釣りに行ってきました。実は、この日は昼間にサーフでマゴチを狙っていたのですが、2時間粘っても全くアタリがなくボウズ…。「何か釣果が欲しい!」と思い、思い立ってサビキ釣りへ挑戦することにしました。

17時過ぎからスタートした釣り。本当はもう少し早い時間から始めたかったのですが、コマセが思ったより溶けにくく、準備に時間がかかってしまいました。

釣行情報は次の通りです。

日時:5月17日(金) 17:15~17:50
潮:長潮
満潮:13:49
干潮:19:59
風:南

ポイントは潮通しの良いエリアの角

いつも行く場所は立ち入り禁止になっていたので、別の場所へ。釣り人もほとんどおらず、角が空いていたため、そこに釣り座を構えました。
いつも行く場所が使えなかったのは残念でしたが、潮通しの良いエリアの角は、やはり魚が集まりやすいと思うのでラッキーでした。

入れ食い状態のサビキ釣り

時間も遅いのでそそくさと準備をし一投目。底まで沈めてリールを一巻きし大きくしゃくって待つ・・・待つまでもなくアタリがあり、早々とアジが釣れてくれました。

一投目で早速アジが釣れ、幸先の良いスタートとなりました。コマセが半分ほどなくなっていたので詰め直し、再び投入。すると、またすぐにアジがヒット!どうやらアジの群れが入っているようです。群れが散る前に釣果を伸ばそうと急いでコマセを詰め、投入すると、やはりすぐにアタリがありアジが釣れました。その後も同じように入れ食いが続き、コマセがなくなったところで納竿となりました。コマセは前回の残りだったので1時間もせずになくなってしましました。釣れないと結構もつのですが、釣れると減りが早いですからね。

コマセは必須!

途中、コマセがなくても釣れるか試してみたのですが、結果は釣れないことはないですが非常に厳しいという感じでした。コマセを使うとすぐ釣れるのですが、コマセなしだと食いがかなり悪くなりましたので、コマセの使用は必須かも。

予想外の好釣果に大満足!

釣果の方はですが、家に帰って数えてみるとアジが30匹釣れていました。

こんなに釣れているとは思わず予想以上の釣果でした。コマセが1ブロック使っていたら、釣りすぎて捌くのが大変だったので残りのコマセで良かったとちょっとホッとしました。30匹でも面倒なんですけどね。

サビキ釣りはこれからがシーズン!

兎に角、長潮で潮も良くない状況に中、タイミングが良かったのか好釣果に恵まれ、サビキ釣りらしい忙しいサビキ釣りができました。

これからサビキ釣りのシーズン本番を迎えますので、皆さんもぜひ挑戦してみてください!アジは刺身、南蛮漬け、なめろう、たたきなど、様々な料理に楽しめますよ。