期待と現実:四日市港でのサビキ釣り

10月11日水曜日。四日市港へサビキ釣りに行ってきました。ここのところ良い釣りができていなかったので「サビキ釣りなら数も釣れて楽しめる」と思って行ったのですが・・・。


釣行情報
10月11日水曜日
16:20~17:10
干潮10:10 満潮16:40 中潮


今日は四日市港でサビキ釣りです。時刻は夕方4時半頃。釣り人はそれほど多くなく、思い通りの場所で釣れるだろうと考えていましたが、残念ながらやりたい場所はすでに他の釣り人が・・・。仕方がないので、少し離れた場所で釣りを始めることにしました。

いつも通りカワセミのママカリサビキを使い下かごにコマセのアミエビを入れて釣っていきます。

底まで沈めて一回しゃくり、少し待ってまたしゃくり・・・アタリはないですね。始めたばかりだしコマセをまいていればそのうち魚も寄ってくるだろうと思いそのまま続けます。

マセがなくなったら、仕掛けを巻き上げて再びコマセを入れ誘います。サビキ釣りではコマセがなくても釣果が期待できることもあります。コマセを使用すれば入れ食いになることもあるのですが、今日はサビキ釣りで釣れる魚は寄ってきていないようです。

三回目のコマセ投入でようやくアタリです。

釣れたのはアジですね。前回はサッパばかり釣れましたが、今回はアジが回ってきているのかな。

その後もぽつぽつとアジが釣れてきますが、あくまでぽつぽつという感じでどうもパッとしません。サビキ釣りってぽこぽこ釣れるから楽しいのであって、ぽつぽつだと楽しみが半減してしまいますね。釣りは自然相手のことなので仕方がないのですが、期待とは裏腹です。

 

この時期になると日が沈むのも早くなり、薄暗くなってくるとアジが釣れなくなりセイゴが良く釣れてきます。

セイゴはリリースしアジを狙って釣っていましたが、釣れるのはセイゴ、セイゴ、セイゴ・・・。

セイゴしか釣れないし暗くなってきたので納竿です。

 

この日の釣果はアジが20匹でした。予想よりも良い結果でしたが楽しい釣りとは言えませんでした。釣果的にはまずまずでしたが、もっとぽこぽこと釣れることを期待していたので、少し物足りなさを感じます。

次回の釣行に向けてのリベンジ気分は湧かず、次に何を釣りに行くか悩みますね。釣りは思い通りにいかないこともありますが、次回の釣行で新たな魚を狙うことを楽しみにしています。サビキ釣り、期待してたんですが残念です。