釣れない日:釣りは釣れないと楽しくない

釣りは釣れないと楽しく感じませんよね。中には「竿を出しているだけで楽しい」と思う人もいるかもしれませんが、それは普段は釣れる経験があるからかもしれません。しかし、何度も釣りに行ってアタリもなく何も釣れないと「楽しい」とは思えないのではないでしょうか。私自身、釣れないと楽しいとは感じませんし・・・。今回は、楽しさが感じられなかった釣行の話になります。


10月6日金曜日、朝3時半からアジングに行く予定でしたが起きることができず、5時半頃に起床。今から行っても・・・とも思いましたが、お昼サビキで釣れるんだからもしかしたらと思い支度をして良く行く漁港へ向かいました。

堤防には釣り人が数人いたのであいている場所で釣り開始です。

あっち投げこっち投げ、反応皆無でアタリも何もありません。テトラ周りにはツノダシ?ハタタテダイ?良くわかりませんが綺麗な黄色い魚や小魚が泳いでいますがアジは回ってきていないようです。続けていれば回ってくるかもしれませんが根気もなくアジングは終了です。

 

サーフに行ってマゴチを狙おうと思いましたが、その前にアジングタックルで根魚を狙って穴釣りをやってみることに。テトラに擦らないよう穴にワームを落とすとすぐにアタリがあり根魚ヒットです。

釣れたのは小さなガシラです。アジングタックルなのでテトラに擦るとすぐラインが切れてしまいそうなので、ドキドキしますね。たぶん大きい魚は釣り上げれないのではないかと思います。

リリースして次の穴を探ってみると、こちらもすぐにヒットしガシラが釣れました。

その後も探る穴のほとんどで小さいガシラが釣れましたが、ちびっ子を虐めているような気分になったので穴釣り終了です。穴釣り用のタックルなら大きいのを狙って続けていたかもしれませんが、いかんせんアジングタックルなので、大きい魚を釣り上げられる気がしません。掛かってもラインブレイクしてしまうと思うので魚にも環境にも宜しくないですしね。

 

次はサーフへ移動しマゴチ釣りです。平日ですが釣り人は結構います。やりたかった釣り場は空いていなかったので、少し離れ空いている場所で釣り開始です。30gのメタルジグで探っていきますが底をゴリゴリさわってばかりなので20gに変更です。

投げて沈めて着底・・・。いきなり根掛かり?と思ったら結構大きめなワタリガニが釣れてきました。写真を撮るのを忘れてリリース・・・。その後は何もなく終了です。

追い風だったので期待はしていたのですがダメでした。まわりでもマゴチは釣れていなかったし、ダメな日だったのでしょうね。

 

最後にマイクロメタルジグで遊んでみよう、もしかしたらメッキが釣れるかも!と思って堤防に移動し7gのメタルジグを使って探っていきますがアタリが2回あっただけで何も釣れず終了し、もう無理ということで帰宅です。

ほんとダメダメな日でした。疲れただけです。こんな日もあることは承知してるのですが、やっぱり釣れないと凹みますね。次回は釣れる釣りをしたいと思います。釣れる釣り・・・サビキ釣りになるのかな。