四日市港サビキ釣り:今日はサッパの日?

前回のサビキ釣りのとき、竿を踏んでしまい折れてしまったので、アリエクスプレスで竿を注文していたのですが、ようやく届いたので9月25日月曜日、夕方5時過ぎから四日市港へサビキ釣りに行ってきました。満潮16:00、干潮21:40の若潮で、風がやや強く若干釣り難い状況です。

これが買った竿です。長さ5.4m、お値段2599円、サビキ釣りには十分な竿です。

夕方5時過ぎということで釣り人は少なく釣り場には困りません。適当な場所で釣り開始です。

使ったサビキはカワセミのママカリサビキ5号。下かごにコマセのアミエビを入れて釣っていきます。

一投目からアタリがあり釣れたのは豆アジ。風が強いので豆アジ程度の大きさだとアタリが分かりづらい感じです。

二投目も底まで沈めたらすぐアタリがあり、豆アジ二匹目です。良い感じに釣れてきますね。

近頃は日が沈むのも早くなってきたのでアジを20匹釣ったら帰ろうと思っていたのですが、この感じなら薄暗くなる前には帰れそうな気がします。

しかし、釣れたのはそこまで。三投目、四投目とアタリがありません。

探る範囲を底から少しずつ上の方へと変えていくとようやくアタリです。釣れたのはアジではなくサッパ。

今年初めてサッパを釣りました。今年何度かサビキ釣りに行っていたのですが、サッパはまったく釣れず今年はサッパは回ってきてないと思っていたのですが、回ってきていたんですね。サッパは酢漬けが美味しいのでお持ち帰りです。

そしてサビキの上の方のハリに掛かっていたので、底近くを探るのではなく上の方を探ることにすると、すぐにアタリがあり二匹目のサッパです。もう今日はサッパ狙いで良いかと思いそのまま上の方を探っていくことに。三匹目、四匹目、五匹目・・・と良い感じに釣れてきます。

このまま20匹と思いながら釣っていましたが、薄暗くなってくるとサッパではなくセイゴが釣れるようになり、セイゴ、セイゴ、セイゴとセイゴばかり釣れてきます。

これはもうダメかなと思い、6時前に納竿です。釣果の方は豆アジ2匹、サッパ14匹、セイゴ6匹でした。セイゴはすべてリリースです。

アジが簡単に釣れると思っていたサビキ釣りですが予想外に釣れず、サッパはよく釣れましたが短時間のみ。薄暗くなるとセイゴばかりになり、釣果的にも寂しい釣行になってしまいあまり楽しむことができませんでした。今の時期なら夕方4時ごろから釣り始めるのが良いかもしれませんね。今回は用事があったので5時過ぎから釣り始めることになりましたが、次回はもう少し早い時間から始めたいと思います。